身の回りが落ち着いてきたのでIDOLY PRIDE 第2回マネージャーミーティングに行ってきた時の話をする。
はじめに
10月5日(土)、第2回マネージャーミーティングの一部に参加してきました。
各部当選者50人という狭き門で参加したかったけど出来なかった、面白そうなら次回参加してみたいという方向けにどんなイベントだったかを遅ればせながら備忘録も兼ねて書いていこうと思います。

会場入場
事前にアイプラアカウントの情報を運営に送っているため、入館時に名刺のQRコードを読み取って入館証をもらって入場します。
以前の周年生放送の際も同じ形式でしたが、当選者数の少ないイベントでゲームの機能を使って入場するのが特別感があって良いですね。
前の方が事前にアカウント登録をしてなさそうで後ろに回されていたので、アカウント登録はしっかりしておきましょう。
着席
会場までスタッフに案内されて入場です。
各5人計10グループに分かれて着席です。
HN、担当アイドル、アイドルの推しポイント、自分のPRポイントを書く用紙が机に置かれており、イベント開始時間までそれらを書くこととなります。
同じ席のマネージャーさんと軽く自己紹介して雑談しながら書いてました。
自己PRって就活かい!とかシーパラ行きます?とか、ゲーム歴どのくらいです?とか
自分の周りはアイプラやってる人が少ないのでアイプラやってる方と話せるのは楽しかったです。
ゲームがっつり勢になるとさらに少なくなるのでBDキャラが〜とかフェス渚が〜とか言ってるだけでもニコニコでした()
イベント開始から自己紹介のコーナー
イベント開始し石谷さんとチーフマネージャー(だったかな?)のMCのもとイベントが開始。
前回も来たことがある方で4、5人手を挙げた感じ。ゲームの課金額とか成績観て選んで常連化してるのかなと思ってたのでそんな感じでもなさそうでした。
多分ゲーム内の何かである程度基準はあるとは思うのでどうしても当たらない方は出ていそうな気はしますが...
アイプラ開発陣が10人出てきて、各班に1人スタッフが着席しました。
自分のところはゲーム機能面(UIとか)担当の方でもし恋も担当されている方でした。
要望を言うとしたらゲーム機能面のことはいくつか用意してたのに加えてもし恋は好きなコンテンツだったので「やったぜ...」となりました。
他にもストーリーの演出担当の方やイラスト監修の方など色んな担当の方が勢揃いでした。
スタッフ着席後は自己紹介タイムです。10分ほどだったか取って事前に書いたPRカードを用いて自己紹介です。マネージャー暦何年ですを言う流れが自分の班では出来てなんか転職活動みたいな感じで面白かったです。
自分のところは1人欠席、初期勢が2人、2年弱の方と自分って感じでした。
ちなみに自分はリリースして1ヶ月後くらいに始めた感じ。
石谷さんQ&Aコーナー
イベント参加申請の際に質問したいことを事前に募っていたため、それに対して回答するコーナーです。
質問内容は「マネージャーが実装されたらスキルは何を持っていそう?」とか「観たいアイドルの組み合わせは?」とか「収録中の裏話は?」といった感じ。
それぞれ、「アイドルに合わせて違うバフをそれぞれに与えそう」、「葵と怜でVo最強Da最強ユニット」、「星見編はアニメを通して話すスピードを変えたほうが良いとなり全撮り直しをした」といった回答をしていました。
全撮り直しはやべえなあとなった。
スタッフ裏話紹介コーナー
イラストの別案紹介とこのあいだ実装されたグッズケースの裏話が出ました。
まずはイラストの別案から。
BD渚、月ストフェス限の芽衣、無人島水着雫、後ろに麻奈がいるやーつの琴乃の4点についてイラストの別案が3つほど、イラスト採用理由も添えて披露されました。
自分が特に印象に残ったのは水着雫です。
正直別案のほうがアングルが好みでした。
こっちのほうがテーマに沿う!とかではなく、あくまで僕の好みドストライクという感じ。
他キャラについても、こっちのほうが好きだっていう人もかなり居るだろうなというイラストばかりで、クオリティの高さに驚かされました。
いつかラフ画集とか出しませんか?となりました。
そして、続いてはグッズケースの話題に。ここでは制作時のこだわりどころなどを熱く語っていました。
まず、実装の理由はコツコツできるコンテンツを増やしたかったとのことです。
どんなコンテンツにしようか思案している中、ユーザーのツイートで誕生日を祝う祭壇を見かけ、自分もグッズを飾っていたりするが、スペースを確保するのも大変。
なので、ゲーム内でそんな祭壇を作れたら面白いのではないかという考えのもと実装までたどり着いたとのことです。
また、推しを布教する楽しさも再現したいとのことで、ゲーム内でSNSを彷彿させるいいね機能を実装したとのこと。
いいね機能といった他プレイヤーとの交流機能は個人的に好きな機能なので、
運営もこういう考えなのは自分の好みと一致していてアイプラは自分に合うゲームだなあと感じました。
ただ、正直なところ毎日コツコツ感は薄く感じる。投稿を見ていいねをするところをコツコツ要素としている?
この後のフリートークなどでも感じたのですが、気軽さをかなり重要視しているアイプラ。
適度なやりごたえを求めた結果が、今みたいな感じになったのかなと個人的に感じました。
グッズケース機能は名刺の延長線くらいに考えてたので、毎日やるコンテンツとして運営は考えていたという点については、逆に自分の考えとは一致しなかったところかも。
他にもフィギュアのポーズは3Dライブシーンから取り入れてたり、缶バッジは裏側までしっかり再現してるといった謎のこだわり紹介がありました。
FF14の謎こだわりみたいだなあと笑いながら聞いてました。
クイズコーナー
ここからは班に分かれてクイズ対抗戦です。
クイズの内容はストーリーから、イントロドン、声優サイドのクイズ、大喜利といった感じ。
自分の班はストーリーからのクイズとイントロドンで2問正解で一歩及ばずという感じだった。
声優サイドのクイズで石谷さんのルーティンはなに?といった問題が出て、コーヒーを買うと書いたが、正解はコーヒーを飲むで不正解になったのが痛かった。
今年の周年生放送でお話していたことなのだが、自分は現地で聴いていたので覚えていたが、石谷さん本人はコーヒーにこだわりがあったらしく不正解扱いに...。
まあ僕が正解で良くない?と言ったら石谷さん本人に不正解の旨を直接言われたので若干ワース。
優勝した班はサイン色紙が贈られました。
まーじでうらやましい、ゲットしたマネージャーさんおめでとうございます。
フリートーク
本日のメインイベント。
運営さんとディスカッションタイムです。
ここからは1班10人のマネージャーと運営2人で実施。
時間も限られているため、1人1回質問をして、余った時間は本当にフリートークといった感じ。
次回以降もこの方式なら事前に質問を考える場合は、ジャンルごとに1個ずつ考えるがいいと感じました。
自分の聴きたいことと割り当てられる運営の担当が一致しないこともあると思うのでいろいろ考えておくといいかも。
自分はVBとかスキル関連とかを聞いてみようと思っていたのですが、担当ではないため深いことはあまり聞けなさそうと思い、自己紹介コーナーの際にシーパラを推していたのでシーパラコラボの裏話を聞いてみた。
ざっくり言うと、シーパラコラボは年単位で計画してたらしく、そのため今回はすごろくイベントにも力を入れたとのこと。スタッフさんにシーパラ是非行ってほしいとめちゃくちゃおすすめされました。
実際その翌週に行ったのですが、マージで良かったです。
花火や園内、イワシショーなど色々動画を撮ったので、これもそのうち動画も添えて、ブログに残そうかなと思ってます。
他にも、もし恋良かった旨を伝えたり、さくらとかの時はガチ泣ける系でお願いします!とだけ念入りに言っておきました。
かんまちゃんの演技力で俺は泣きたい。
あとは、ストーリーの演出担当の方も居たため、制作時に印象の残った回はなんですか?という質問に対して、情熱大陸オマージュの回が出たときはそこ?と笑いました。
本家を見てこうやったら本家を表現できるのではと真剣に悩みながら作ったとのこと。
それとサニピオタクなので東京編のラストのムービーはめっちゃよかったってことだけ伝えておきました。
あそこはやっぱゲーム全体でもトップレベルに力を入れて作った個所だったらしいです。
やっぱ、サニピなんだよね。
そして質問が1周した後はもう5分あるかないかといった感じでした。
みんな満足といった感じだったので、ここで遠慮したら損と思い、あえて空気を読まずにゲームの要望を伝えました。
自分が要望を言ったら、突然メモしてもらえた時はびっくりしました。
1ユーザーの我儘な要望なのにメモに残してもらえて、本当にアイプラを大事にしてもらえてるんだなあとなんかあったかい気持ちになりました。
その時挙げた要望は次のような感じ。
・契約更新時、スキルレベル元に戻したので確認できるように長押しでスキルレベルを見れるようにしてほしい。
・契約更新のレベルを220まで一気に上がるようにしてほしい。
・名刺のサイン位置を細かくできるようにしてほしい。
・グッズ配置をきれいに並べられるようにグリッドに張り付きなどの機能が欲しい。
まだまだいろいろ挙げたかったけどここでタイムアップ。
最後に開発陣と石谷さんの退場をみんなでお見送りしてイベント終了。
最後に
フリートークの時間は無限に足りなかったが、自分の好きなゲームを開発している方と
対面で直接お話しできる機会は初めてで、とても貴重で楽しい経験だった。
次回もあればぜひ参加したいし、気になってるけど参加したことないというマネージャーさんはゲーム愛があるならぜひ参加してみてほしい。
倍率上がるのは困るけど。。。
ぶいすぽきっかけでPCゲ沼に堕ちたので買ったもの紹介と備忘録 PC編
こんにちは〜
2021年1月に、胡桃のあ、如月れん、橘ひなの、ヘンディーのfallguysの配信をきっかけにぶいすぽ沼に堕ちました。
最初に知ったきっかけは切り抜きであれこれあるのですが、しっかり配信を観たのはこれが初めてだったはずです。そこから色んな配信を観てpcでゲームを自分もやってみたいなあとなりました。
今回はpcゲームを始めたいけど何買っていいか分からん人向けに、ついこの間まで右も左も分からん人だった目線で紹介出来ればなと思います。
0.はじめに
まず、気になるのはやはりお金だと思います。
高すぎず安すぎず、けど安く済ましたい人から観たら高いかなくらいの物を紹介していきます。
FPSゲームを不自由なくできるようになりますが、必要最低限でお金をかけたくない人、金ならあるから一番良いの教えろ!って人には向いていない紹介になりますのでご注意ください。
1.PC本体

GALLERIA XA7C-R37(ガレリア XA7C-R37)10047|ゲーミングPC|BTOパソコンならドスパラ公式通販サイト
GALLERIA XA7C-R37 ぶいすぽっ!イベントコラボモデル 第3弾
まずは一番重要で一番高い買い物、PC本体についてです。
推しを見つけた時はとりあえず先行金入れて決心を固める系オタクをやっていたりします。
タイトルの通り選択するPCは一択です。
ガレリアではぶいすぽとコラボしてPCを出しています。2021年9月現在、第3弾コラボPCが発売されているのですが、自分はそれの第2弾を買いました。
第2弾と第3弾の大きな差異はCPUが第10世代か11世代かくらいだったはずです。当然2弾と3弾で値段も少し上がっているのですが、現在買うことができる第3弾コラボpcを紹介させていただきます。
(ホニャホニャマスターのイヤホンみたいにコラボで割高になっている等はありませんのでそこは安心してください)
ここで注意することがあります。
よっしゃー買うかーぽち〜(脳死)はだめです。
ドスパラは構成内容を変更できるのですが、変更しないと後悔する羽目になります。(経験談)
自分の場合、構成内容は変えたのですが一点変更しそびれて追加パーツを買う羽目になりました。
もし破損して修理に出す場合、追加したパーツが原因な可能性もあるため修理対象外にされる可能性もあるそうです。
そのため慣れていない場合はなるべく「構成内容を変更」して済ますのが丸いです。
それでは変更内容について説明していきたいと思います。
1.OS
これなんでProおすすめされてるのか分かりません。
普通にゲームする分はhomeで問題ありません。
2.セキュリティソフト
1000円なんで自分は買っちゃいました。
自分の推しのセキュリティソフトがない限りは購入していいかも。
3.CPUファン
これ僕の時は水冷無かったんですよね。たしか。
自分で取り付けるのに不安な方は買って良いと思います。
自分ははじめに選択されていたファンを選択したのですが、夏になるとやはりpcがかなり熱くなってしまいました。
そのため、近々水冷に変えようかなと検討しているので初めに買っても良いかもしれません。
自分が検討していたファンと偶然一緒でdeepcoolのものでしたので性能は問題無いと思います。
ただし注意点が2つ。
1つはドスパラでは水冷とだけ書いてありますが、簡易水冷のファンになります。
ざっくり説明すると本格水冷との差異は冷却水の交換ができない、冷却水の量の調整が出来ないという2点があります。
要は文字通り本格の方が効率よく冷やしてくれます。
ただ、夏はエアコン効いた部屋でやっていてなおかつゲームしながら配信したりといったことをしない方は、そこまで拘らなくても良いかなという認識でいます。
2つ目は価格が高いです。
ドスパラでは12000円なのに対してAmazonでは8000円台で買えます。取り付け料金とかかな...?
どちらを選ぶかは自己判断ですね。
4.CPUグリス
+1000円くらいなのでThermal Grizzly製グリスを選んでいます。少しでも切り詰めたい方はノーマルグリスでも良いかと。
5.電源
650Wの電源を選択しました。
現状の構成ではこちらで問題ありません。
今後色々pcの構成を変えていく場合は大きいものにした方が良いとは思いますが、部品変える知識がない間は650Wで良いと思います。
6.メモリ
16GBを選択しました。
配信する方は32GBと聞くことがあります。
ゲームやる分には16GBで不自由ありません。
7.SSD
1TBを選択しましたが、現在は1+1TBを使用しています。
種類は読み込み速度がもう少し欲しかったのでBlue SN550シリーズです。
SSDはセール等で値段がかなり変動します。
ツイッターなどでアンテナを貼って安い時に増築することをお勧めします。(自分は秋葉原に行けるのでアキバヘッドラインさんなどのツイッターでチェックしています。)
自分で取り付けが不安な方は初めから2TBを選んでおきましょう。また、なずちゃんのオタクでCoDやりたい方は100%、1TBでは足りないので最低でも2TBを選んでおきましょう。
8.HDD
なしを選択しています。
動画などを長期保存したい方はHDDを検討してもいいかもしれません。
9.光学ディスク
外付けドライブがない方はBlu-rayドライブ (BD-XL 対応)を選んでおきましょう。
外付けがある方でもDVDスーパーマルチドライブは選んでおいた方がいいです。
Summer Poketsをやりましょう。
10.ケース
第2弾ではスタンダードしか確かありませんでした。
サイズは同じでしたので拘りなければスタンダードで問題無いと思います。
11.トップケースファン
14cm静音ファンを選択しています。グリスと同じ理由で+1000円なら付けておこうと思い付けています。
実際に使ってそこまで気になる音は出てませんので静音性も問題無いと思います。
12.無線LAN
これを自分は選択せず、翌日購入することになりました。これが無いとWi-Fiに繋げません。
確認したら今自分が追加で購入したものと全く同じものが選択できるようになっていましたのでこれで問題無いと思います。
これで以上になります。
気になるお値段は294,000!
うーーーん高い!
けどドスパラは48回分割手数料なしにすることができます。
最低4年間ぶいすぽ一緒に僕と推していきましょう。
ぶいすぽはいいぞ。
次はキーボードとかマウスについて。それでは。
映画感想「リトルジョー」
こんにちは〜。
なんか文字書く練習したいなあということで映画の感想を書いていきたいと思います。
できれば習慣つけていければなあとも考えています。
語彙力つけて、好きな作品を共有出来て、映画観るモチベもこれで上げられたらなと。
今回感想を書いていくのは「リトルジョー」です。
この作品、少なくとも自分の家の近くでは小さな映画館でしかやっていないらしく、初めてキャパ2桁映画館に行ってきました。
このご時世、感染対策もしていたため、隣の席は空席になっており、熊のぬいぐるみとかが置いてありました。(紬...)
そんなあったかい雰囲気の中、「リトルジョー」はホラー映画になります。
以下、予告動画です。
ホラーと言われるとゾンビや怪物に襲われるというイメージですが、この作品はかなり異色で、植物自身が絶滅することを回避するため、花粉で人間を操るといった内容です。
自分はこれを聞いてめちゃくちゃ気になりました。
あまり見ない設定ですよね。
もう少し掘り下げると、主人公は展示会のために新種の花を作ります。
新種ということもあり、色々あって(ネタバレ防止)危険性を感じたため、主人公は種子を作ることをできないようにします。
ただこの「子孫を残せない」ということがファクターとなり、花粉で人間を操れるように進化してしまう。といった経緯です。
ホラーって怖けりゃok!ってなったり、深く掘り下げると尺が足りず、肝心のホラー要素が弱くなってしまうことがあるため、割とこういうの厳かにすることあるんですけど、結構しっかりしてるなあといった感想を持ちました。
ネタバレなしで見た感想を言うと、考察しがいは全くなく、全て作中で描かれていると感じました。
ここはスッキリしたい人と考察して考えたいって人、様々居ると思いますが、僕は割と後者なので、もう少し見せ方あったんじゃないかなあと感じました。
また特徴的な点としては、作中に流れている音楽ですね。
和楽器の音、「殿のおなーりー」って言って流れるような音楽と言ったら分かるでしょうか?
そんな音楽が怖いシーンで流れたりします。
海外の人からしたら、和楽器の音って結構不気味に聴こえるのかな?ってなりました。
たしかにこういう場面で改めて聴いたらめちゃくちゃ不気味だなってなりましたね。
実際、「来る」とか陰陽師系だとこういうのよく流れてましたし、改めて考えると納得でしたが、一周回って新鮮さを感じましたw
なので、少し主流から離れたホラー映画の雰囲気を味わいたいという方にはお勧めかもしれません。
気になった方は是非見てみてください!
それでは〜!
とある科学の超電磁砲T 18話「巨乳御手」から見える学園都市

インディアンポーカーで見た夢についてです。
原作既読者からしたらこのキャラを絹旗と美琴がコスプレしててえいねーとなるんですが、アニメ勢からしたら「???」でしょう。
原作はアニメの1000倍面白いのでこれを機に原作触ってみて欲しい。お願い。
Case 1.格差社会問題に苦悩する研究者

まずこちら。巨乳の友人に苦しむ科学者。
とある魔術の禁書目録を観ている方ならわかると思います。
芳川桔梗(よしかわききょう)です。
この方、学園都市第一位、一方通行をレベル6にする計画に参加していた研究者で現在、一方通行と同居しています。
何故レベル6にしようとした人が一方通行と同居しているのか「旧約とある魔術の禁書目録第5巻」をチェックです。
Case 2.妹フィルターを通しても無視できない格差社会問題

続いてこちら。
土御門舞夏です。
土御門元春(画像左)の義妹にあたります。
土御門元春は、アニメとある魔術の禁書目録を観ている方からしたらいつも上条と馬鹿してるけどやる時はやる奴という印象でしょう。
しかし、何故、義妹なのかなんかはアニメではお話しされていないはずです。
そこにクローズアップしているのが新約7巻です。
フレンダの妹(フレメア、新約1巻参照)や垣根提督(学園都市第2位)が重要な役割だったりとアニメからのファンでも刺さるポイントは結構あります。
少し小難しいお話ではありますが、熱い展開盛り沢山、なにより土御門元春がかっこいいのでぜひ。
本当に「やる時はやる奴」なんです。
Case 3. ぼっちは格差社会問題のせい

続いてこちら。
アイドルマスターシャイニーカラーズ をやりましょう。
嘘です。
こちらはとある科学の超電磁砲Tを進めていけばわかると思います。

ちなみにこちらの衣装は鳴護アリサの衣装ですね。

鳴護アリサは劇場版のオリジナルキャラになります。
アリサは上条さんを語る上で本当に重要な存在です。原作読むぞ!となっている方で新約読むなら見てほしい!ってところですね。
映画の時系列は大覇星祭と女王艦隊(ヴェネチア行き)の間のお話になりますのでアニメさえ見ていれば問題ないです。
Case 4.脚かおっぱいならおっぱい

続いてこちらは伊賀出身の忍者、郭(くるわ)の夢になります。
科学の世界に忍者?となりますが、この世界は忍者が実在します。
浜面の友人だったりと禁書目録、超電磁砲共に結構忍者が出てきます。
ただこの世界の忍者は科学テイストが加わっており、「現実的に実現できる忍術っぽい技術をフィクションで見るような本物の忍術に昇華させること」を目的としています。
この設定面白そうと思った方はまじで「とある」シリーズの世界に向いているので原作を手に取って欲しいです。
初出はSS2巻ですが、本格参戦は新約4巻ですね。
どちらも個人的にかなり好きなお話なので是非読んで見て欲しいです。
主人公が全然出なくて、登場人物全員が主人公として扱われているのが本当に熱いんです。
Case 5.これが当社比というやつです。

こちらは超電磁砲Tの大覇星祭編の際に、風船を割られてしまった常盤台生ですね。
この常盤台生ではないのですが、常盤台生でかなり出番の多い縦ロールの子を覚えていますでしょうか?

実はこの子が主人公の外伝が出ていたりします。
超電磁砲Tを視聴した方が入りやすい作品だと個人的には思います。
食蜂操祈 、インディアンポーカー、食蜂派閥etc...
ただ作品として漫画としての面白さというより、この事件の裏では実はこんなことが!みたいなお話なので、順番としては
①アニメ超電磁砲
②新約11巻
③アストラルバディ
で読み進めて欲しいです。
新約11巻は禁書の他の巻を読んでなくてもわかると思いますのでぜひ。
Case X.進み過ぎた科学は魔術より奇なり

そして最後はこちら。
多くは言いません。
楽しみにしてましょう。
最後に、
長編なため手を出しにくい作品になってしまってはいますが、少しでも気になっていただけたら嬉しいです。
まじでアニメ超電磁砲見たなら新約11巻だけでも...
それでは〜
自粛期間中のライブに行ってきた。
こんにちは。先日、ライブに行ってきました。
5ヶ月ぶりのライブ。
やっぱり大きな音、生の音。
現地でないと聴けないよなあと当たり前のことですが、そう感じました。正直、めちゃくちゃ楽しかったです。
こういった当たり前のことが当たり前に出来る世の中に早く戻ればなと思います。
おわり。
以下、備忘録。
今回行ったライブハウスはキャパ500のところです。
今回はそれを人数制限で75人にしていました。
また間隔をちゃんと取れるように完全着席(席移動あり)によるライブです。
入場時は検温とアルコール除菌実施。
ロッカーの使用禁止等はなし。(ただ完全着席、席間も十分なので使用する必要なし)
ステージから最前は2m以上あけていたと思います。
席間は人2人がギリギリ通れるかなあくらいの間隔でした。
換気面については風も感じ換気されてないな...とは思いませんでしたが、人数が少なかっただけかもしれないので、そこはなんとも言えないといった感想です。
ただ、ドアは解放されていましたね。
換気面でわかりやすいところはそのくらいでしょうか。
なので、なるべくドア付近を確保するといいかもしれません。
飲み物面の配慮は特になかったと思います。
アルコールも普通に販売されていました。
もともとコップは使い捨てですし、
会場内では飲まないでください等もなかったです。
ただ、着席型で会場内も涼しいので、自分は飲みきっちゃいましたね。(これが意味あるかはわかりませんが、会場内でマスクは外さなくなりますし、マイナスにはならないでしょう)(ライブハウスで呑むシャンディガフはまじでうまい)
今回行ったライブはワンマンではなく対バン方式でした。持ち時間25分で回してく感じです。
演者入れ替えの時間が自粛前よりかなり長く感じました。結構長かったので音が出ていない間に換気を行ってたのかもしれません。
(それなら安心かもですね。もしやってなくて出来そうなら是非やって欲しい。)
他のライブがどうかはわかりませんが、自分の行った今回のライブは定員75人に対して10人ほどしか居ませんでした。
客側としては人がこんなに少ないのは感染面からしたら安心ですし、僕ってスタッフだっけ?ってくらいソーシャルディスタンス(言ってみたかっただけ)で演者と話せますし、レスが一生もらえてアドしか感じませんでしたが、ライブをやってもこれだと赤字でしょうし、自分が言うのもあれですが我慢してライブ行かない人が損をしてしまうのは「うーーーーん」ってなりますね。
ライブをするにはまだ厳しいように感じました。
演者側、自粛しているファンからしたら、圧倒的に配信ライブの方が良いという結論になりますね。
この時期のライブ開催ほんと線引きが難しそう...
求められていないユニット「ノクチル」

こんにちは。初めまして。
ノクチルが連続でPSSRを出し、透の2週目SSRが決め手となり、他アイドルのSSRを待っていたPに油を注ぎ、ノクチルが炎上しているそうですね。
ツイッターなんかではガシャローテに文句を言っている人、ガシャローテでそのアイドルを嫌いなど言わないで欲しいなどいろんな声をよく見かけます。
今回は何故そんな火に油を注ぐガシャローテにしたのかについて自分なりに考えていきたいと思います。
まず始めに。
当記事では「ストレイライトでSSR追加を遅くしてしまったからその反省を生かした」とか「ノクチルが思った以上に受けが良かったから」なんていう結論にはなりません。
それでは何故か。
そのためにはまずイベコミュ「天塵」を読まなければなりません。
ガシャローテという観点から見て、このコミュで重要な点は
「ノクチルが芸能界から干されたユニットになってしまった」
という1点に尽きます。
もうお察し頂けたと思いますが、ノクチルは
全員がアイドルデビューする。
↓
透が人気になる。
↓
透が出しゃばってノクチルが干される。
になります。
「出しゃばって」という表現は適切じゃないとは思いますが、今回の観点においては「出しゃばって」が適切です。ご容赦ください。
それに対してノクチルのガシャローテを見てみましょう。
全員のPSSRが出る。
↓
透の限定PSSRが出る。
↓
冬優子などを差し置いて出したためノクチルが炎上する。
どうでしょう?ストーリーと現実でのノクチルの扱いに繋がりを感じませんでしょうか?
では、これを仮定してコミュを見ていきたいと思います。
①天塵第1話「屋上」

自分自身のことを「売り物」と言っています。
普通に読めばその番組を危惧しているだけに取れますが、ガシャを頭に入れて改めて見てみると見方が変わると思います。
②游魚 樋口円香
このカードのコミュは「お金」に焦点を集めています。
「円」香だからのみでなく、ガシャローテとストーリーをリンクさせているからそこにスポットを当てているのです。
③天塵最終話「ハング・ザ・ノクチル!」
つまり、ノクチルを干す!になります。
最終話でこのタイトルです。
透限定SSRまで出したからこれからPSSRのノクチルはしばらく出さないよというメッセージに見えてこないでしょうか?
S-SSRで干されたノクチルの日常を見ることになるかもしれませんね。
僕の予想はだいたい外れるのでアレですがもし当たったら焼肉奢ってください。
どうでしょう?
ノクチルの連続PSSRとイベコミュをリンクさせることで色々見えて来ないでしょうか?
もしこれを本当に意図してやっていたら攻めてますね。
だってガシャローテに文句を言っている人は
「アイドルを売り物として見ている人」
「ノクチルは、でしゃばりすぎと言っているファン」
と同義。
つまり公式からお前はプロデューサーじゃないと言われているのですから。
もしこれが本当に公式が意図してやっていたら、お金が直接関わってくるガシャ要素にこういったことを盛り込んでいるのですから、賛否両論はそりゃ出ますねw
だって意図して炎上させているのですから。
僕はこういうの好きなんでもっと攻めて欲しいですね。
それではまた。
【10個、光】浅倉透コミュ感想
こんにちは。
以下、透コミュ、アイカツ無印、アイカツスターズのネタバレがあります。
今回のコミュで描きたかったこと
これはコミュ1「1こめ」に提示されていましたね。

「一生のうちにやりたい10のこと」です。
これについて透がPに提示するコミュになっています。
だからコミュ名が「1こめ」「2こめ」なのです。

この宿題を今回のコミュで答え合わせしている流れになっています。
コミュを追うごとに透が何をしたいのかが分かるコミュでしたね。
では実際に透が何をしたかったのかを振り返っていきたいと思います。
宿題を忘れないように復習していきましょう。
1こめ
ここでは一生のうちと大きく掲げられると何をしたいんだろうと自問するコミュになっています。
それに対してpは何がしたいと返して答えを探しているように感じられました。
結果として透は「アイスコーヒーが飲みたい」に帰結するのですが...透っぽいですねw
ここでは透はPと一緒に何か出来れば良いという意図も込めてのものだったのでしょう。
だからぶっちゃっけpと寝るでもpと話すでもなんでも良かったように感じられました。
ここで最後にコミュ1で透が考えたものをまとめておきましょう。
・いっぱい寝る。
・映画とか観る。
・ブラウス欲しい。
・アイスコーヒー飲みたい。
2こめ
「バスのボタンを押したい」というびっくりするくらいどうでもいいことです。
透自身も「あー押してみたかったなあ別に良いけど」くらいなんだと思います。
ただここ、とある作品を観ていると無視できなくなるのです。
それはアイカツ97話「秘密の手紙と見えない星」とアイカツスターズ94話「真昼の星」です。
真昼の星のように星の輝きが見えなくなっているとしても、私は見逃さないで見ているよ。
真昼であっても星はしっかり輝いている。というお話なのですが、それをコミュ「2つめ」でぶち込んで来ているのです。

これはよろしくないです。
本当によろしくない。
好きになっちゃいます。
「2つめ」だけ観ると透よりP寄りなコミュですがTRUEでしっかり透視点も回収しているのでそれは後ほど。。。
3こめ
これは「1つめ」で述べていた「映画に行きたい」の回収になります。
作中の女=透、男=Pとして表現している箇所もありましたね。
これ選択肢によってほんと面白さが変わって好きなコミュでした。

例えば「えっとそれは」を選んだ場合。
文面だけ見るとpと透が映画館でキスしちゃってるように描かれてるんですよ。
おまけにキスの謎効果音付き。
絶対このコミュ笑いながら作ってますよw

「ははっ」を選んだ場合。

映画中のセリフで会話する表現を使っています
これにより普通じゃ言わないけど実は思っていることを描写できるおもしろ表現。
「あっおう...!」を選んだ場合。
これはpより透が上手(うわて)だとわかる内容ですね。
pに気づかせず以前話していた自分がやりたかったpと映画を見るを実行に移しているぞと映画館のアナウンスを透が真似することで描写されています。

絶妙にくだらないことでこのしたり顔をしちゃうのが透って感じですね。(当人からしたらくだらないことではないかもですが...)
4こめ
pと対等の関係で交流がしたかったのでしょう。
今回はファミレスでしたが、おそらく透的にはゲーセンでもカラオケでも遊園地でもよかったのではないかなと思います。
その対等な関係がいいというのが「割り勘」から汲み取れるのですがそれに対してpと透でわかりやすいすれ違いが起きていたコミュですね


つまり割り勘を希望する理由を「私に気を使わなくていい」と考えたpと、アイドルの関係ではなく昔のバス停の時の延長のような関係でいたいと考える透ですれ違いが起きていたと感じました。
それをカキフライとハンバーグ以上でって...そりゃ流石に勘違いしてもしょうがねえ....とはなりましたが...w
いつか
さあこれは見えない星とは対義となるお話になります。
周りが明るくて1つしか見えない星の話です。
透は1つしか見えない=これしかない、つまりこの星1つがすべて、「世界」と表現します。
その「世界」がpとして今回表現されています。
その世界に対して透は「だれかのものじゃないといいな」と言っているのです。

まあそういうことに感じられますよね。



これは正直「トップアイドル」とも取れます。
ただそしたら透はその場所を「ここ」とも「今」とも言わないと思うんですよね。
星との距離感を述べると思います。
あの時の延長としてみている透は今後pやアイドルに対してどう見方が変わっていくのか今後が楽しみです。
それでは〜
![DEEPCOOL RGB LED Lighting対応 簡易水冷CPUクーラー [Intel/AMD両対応] GAMMAXX L240 V2 DEEPCOOL RGB LED Lighting対応 簡易水冷CPUクーラー [Intel/AMD両対応] GAMMAXX L240 V2](https://m.media-amazon.com/images/I/41d3RYtE4bL._SL500_.jpg)





